ミドリフグの飼い方ブログ

ミドリフグについての情報を発信していきます

【ミドリフグ】どこで飼っているの?

こんにちは

 

ミドリフグの飼育場所について書きます。

 

私は現在2LDKのアパートに住んでいます。

 

1部屋が犬のゲージを置いていたり、洗濯干しのスペースとなっています。

もう1部屋が書斎です。

 

この書斎にミドリフグはいます。

 

さらに具体的にいうと、私のデスクの上に水槽を置いています。

 

デスクの幅が120cmで奥行きが60cmを使用しており、

水槽が幅30cmで奥行き20cmとなっております。

 

デスクの面積の1/12ぐらいが水槽となります。

 

現在、記事を書いているパソコンもデスクの上(真ん中)にあり、

その右側に水槽があります。

 

なのでパソコンを使うときはもちろん、デスクで作業しているときはいつでもミドリフグを見ることができます。

 

f:id:tomoichi3125:20210815165210j:plain

 

撮影時刻が23時ごろだったので寝ていました。

寝ているときはちょっと黒くなっています。

 

書斎は1日に何回も入るので見る機会が多くちょっとした変化にも気づきやすいです。

 

明日からお盆休み明けで仕事が始まります。

頑張ります。

【ミドリフグ】1年飼育しての感想

こんにちは

今回は、ミドリフグを1年飼育しての感想を書いていきたいと思います。

 

  1. 全くの素人からのスタート
  2. 餌やりは簡単
  3. 水槽の掃除が面倒
  4. 可愛い

 

1.全くの素人からのスタート

 

私は魚を飼育したことが1度もない状態でミドリフグを購入し、飼育を始めました。

 

ミドリフグを購入した理由も「可愛い」や「周りの人が誰も飼育してなさそう」といった理由です。

 

飼育の仕方は、サイトやYoutubeを参考したり、ペットショップの店員さんに教えてもらったりして勉強しました。

 

特に悩んだのが飼育開始直後にミドリフグが黒くなったことです。

ミドリフグはストレスなどにより体が黒くなります。

 

私がミドリフグを飼育し始めた当初もミドリフグが黒くなりました。

なかなかもとに戻らなかったので、かなりあたふたしました。

 

原因は新しい環境での生活によるストレスでした。

 

当時の私は、そんなことも分からず「酸素が足りないのかな?」「塩分濃度がおかしいのかな?」などと考えあれこれ試行錯誤してみました。

 

最終的には何をしてもダメだったのであきらめてしばらく様子を見ることとしました。

 

その結果、数日できれいなミドリフグの色へと戻りました。

 

今では、ほとんど黒くなることはなく我が家での生活に慣れてくれたと思うとすごくうれしいです。

 

 

2.餌やりはかんたん

 

餌は基本的に朝と夕方(夜)に1回ずつ冷凍の赤虫をあげています。

量はお腹が少し膨らむ程度になるまであげます。

 

量と頻度をきちんとすればあとは気にすることはありません。

食べてる姿がとてもかわいいので、ついたくさんあげたくなります。

 

 

3.水槽の掃除が面倒

 

2週間に1度水槽を掃除しています。

2週間掃除しないと思った以上に水槽が汚れます。

 

原因はミドリフグのフンや餌の食べ残しです。

 

水槽の底にサンゴ砂を敷いていますが、これを洗ったときにたくさんのフンや食べ残しが出てきます。

 

こまめに取ってあでげれたらいいのですが、社会人で仕事をしているとなかなか時間がなく、まとめて一気に掃除することになります。

 

また、フィルターやサンゴ砂、水槽内のオブジェクトなど洗うものがたくさんあるので結構大変です。(掃除開始から終了までおよそ1時間半くらいかかります)

 

4.可愛い

 

とにかく可愛いです。

お腹がすいたときは、私の方へ来て顔を見てきます。

私の顔を見ながら水面近くを左右へ行ったり来たりしてごはん頂戴アピールをしてくる姿がとてもかわいいです。

 

お腹がいっぱいになると隅っこの方へ行ったり、水槽の中をぐるぐる動き回ったります。(食後の運動でしょうか?)

 

 また、基本的にビビりなので手を近づけたりするとすごい速さで逃げていきます。

 

ただ、水面に指を少しだけ入れると餌と思ってパクパクしに来ます。

痛くはないです。

これは餌かなー?とじっと見つめている姿もすごくかわいいです。

 

ずっと近くにいるとまたストレスを感じて黒くなったらいけないので遊ぶのはほどほどにしています。

 

以上が1年間ミドリフグを飼育した感想です。

慣れれば飼育はとても簡単です。

とてもかわいいので是非飼育してみてください。

【ミドリフグ】イカをあげてみた(食べてくれるのか?)

 こんにちは

 

今回は、ミドリフグイカをあげてみました。

 

普段は赤虫かフレーク状のごはんを食べています。

 

 

こんなのですね。

 

今回初めて大きいご飯をあげました。

 

様子はこんな感じです。(ヒーターの音が少しうるさいです)

 


【ミドリフグ】初めてイカをあげてみた

 

スーパーで売っていた輪切りになっているイカを1cm間隔で切り、冷凍したものをつまようじに刺してあげました。

 

結構気にってくれていますね。

動画は途中から撮影したものになりますが、イカを水に入れて1分くらいで食べ始めてくれたので嬉しかったです。

 

 

【ミドリフグ】飼育環境のお手入れについて(1か月の間に何をする?)

こんにちは

今回はミドリフグの飼育環境のお手入れについてお話ししたいと思います。

 

ミドリフグと生活をしていて、水槽の掃除や水の入れ替えなどありますが、どれくらいの頻度でどのようにしているのか?

私が1か月間にしていることを紹介します。

 

  1. 水槽の掃除(2週間に1回)
  2. 水の追加(3日に1回ぐらい)
  3. pHの測定と調整(気が向いたとき)

 

していることとと言えばこれくらいになります。

 

水槽の掃除が少しめんどくさいですが、それでも2週間に1回という頻度なので休日の時間のある時にしています。

 

では、具体的には何をしているのか紹介します。

 

1.水槽の掃除(2週間に1回)

f:id:tomoichi3125:20210101142258j:plain

2021/1/1現在の飼育環境

こちらがうちで飼っているミドリフグののお家です。

いろいろと水槽の中にものがあるので1時間ぐらいはかかります。

 

では、手順について紹介します。

 

  1. ミドリフグをバケツ①に移す。
  2. 中に入っているフィルター、ヒーター、草(偽物)、木(偽物)、石(本物)をそれぞれ水道水で洗う。
  3. サンゴ砂をバケツ②に移し、お米を洗う様にして何度か洗う。
  4. 水槽の中身が全部なくなったので、水槽を洗う。
  5. 3と2を水槽に戻す。
  6. 新しく汽水を作り水槽に入れる。
  7. ヒーターを稼働させ、水温が24度くらいになったらミドリフグを水槽に戻す。

 

これを2週間に1回しています。

意外と時間がかかるので、面倒な人は小さい水槽でミドリフグを飼育するようにしたり、砂とか木とか入れないようにすると色々な手間が省けます。

 

 

2.水の追加(3日に1回ぐらい)

 

毎日、ミドリフグの水槽を見ていると水位がだんだんと下がっていきます。

そのため3日に1回ぐらいのペースで水を追加してあげて水位をある程度一定に保つようにしています。

 

多少水位が変わったぐらいでは大きな影響はないでしょうが、塩分濃度が変わってしますので、水位を維持し塩分濃度も一定に保つようにしています。

 

3.pHの測定と調整

 

こちらは気が向いたときにするようにしています。

 

上のpH試験紙で測定して下のpH調整剤(Phアップ)でpHの値を調整します。

 

pHとはなんぞや?

と言われるとあまり詳しくないのですが、

 

ミドリフグのフンや食べ残した餌の影響で水質が酸性になります。

ミドリフグは弱アルカリ性の水質を好むそうなので、試験紙で酸性になっていないか確認をして、酸性になっていた場合は調整剤を使用して弱アルカリ性にします。

 

サンゴの砂を底に敷いたり、食べ残しやフンをこまめに回収するようにすると調整の頻度は少なくて済みます。(ありがとうサンゴ砂)

 

以上のことを定期的にしています。

 

ミドリフグが楽しそうに泳いでいる姿を見るとめんどくさいという気持ちもなくなってしまします。

 

皆さんも定期的に水槽の掃除をするようにしましょう。

ミドリフグは意外と泳ぐのが速い?

こんにちは

ミドリフグの飼育を始めて驚いたことの一つとして、ミドリフグの泳ぐスピードが意外と速いことです。

 

普段はのんびりゆっくり泳いでいて、小さいひれを一生懸命にパタパタさせているその姿に癒されています。

しかし、私が水槽に顔や手を近づけるとすごい勢いで逃げていきます。

 

それはもう普段ののんびり具合からでは考えられないほどに速いです。

 


【ミドリフグ】意外と動きが素早い

 

この動画は、一緒に暮らしているミドリフグのふーちゃんです。

ちょっと近づいただけでゆっくり後退しています。

 

お腹がすいたときは近づいてきてくれるので、嫌われてはいないのかなーって思っていますが好かれてもいないような、、、

 

 少しづつ仲良くなれればいいのかなっと思いつつ明日はお家(水槽)を綺麗にします。

 

 

【ミドリフグ】汽水の塩分濃度ってどうやって計る?

こんにちは

今回は汽水を作る際の塩分濃度の計り方について紹介したいと思います。

 

ミドリフグの飼育をしたいなと思ったときに一番気になるところは「汽水」というワードだと思います。

 

私自身ミドリフグの飼育を始めるまで知らず

「普通の水じゃダメなの?」

と思いました。

 

普通の水でも飼育は可能だそうですが、より長生きをしてもらいたい場合は汽水で買い始めるのがいいそうですね。

 

ネットで調べるとミドリフグの飼育を始めた際の汽水の濃度は比重1.006がベストだそうです。

これは海水(比重1.022)の4分の1の塩分濃度になります。

 

私自身ミドリフグを飼育しており汽水を作ることがあります。

その際の比重は大体1.008ぐらいで作っています。

最初は比重1.006でした少しが少しづつ比重を上げていき、最終的には海水と同じ塩分濃度にすることを目標としています。

そのため、塩分濃度はかなり細かく調整しています。

 

では、その塩分濃度(比重)とはどうやって計るのか?

 

私はこのデジタル塩分濃度計を使用しています。

 

この塩分濃度計は、丸い筒の斜めになっているところ(下の画像左の青色の部分)に汽水をつけます。

そして、反対側から覗くと中に目盛があり塩分濃度が分かるようになっています。

f:id:tomoichi3125:20210102152800j:plain

塩分濃度計

 

上のような汽水の素を使用している場合は水2Lにたいして1袋の汽水の素を入れると

塩分濃度計が無くても汽水が作れます。(ただ単価が髙め)

 

しかし、徐々に濃度を濃くする場合や下の汽水の素のように1袋にたくさん入っている場合は、きちんと塩分濃度を計る必要があります。

 

ちなみにこの塩分濃度計の存在はペットショップの店員さんが使用しているのみて知りました。(そのペットショップには同じ塩分濃度計は売ってなかったです)

 

すこし汽水をつければいいだけなので、とても簡単にできます。

 

よかったら使用してみてください。

 

私のミドリフグ飼育環境について

こんにちは

今回は私のミドリフグの飼育環境を紹介します。

f:id:tomoichi3125:20210101142258j:plain

2021/1/1現在の飼育環境

 

こちらが現在のミドリフグの飼育環境になります。

 

使用している道具は、

  1. 水槽(サイズ:19.5*29.5*25.0)
  2. フィルター
  3. ヒーター
  4. サンゴ砂
  5. 温度計
  6. エサ入れ
  7. 草(偽物)
  8. 木(偽物)
  9. 石(本物)
  10. 酸素の出る石

以上の9個を使用しています。

 

その他にも写真には写っていませんが

 

を使用しています。

 

もともとは、一回り小さいすいそう(サイズ:20*20*24)で写真の真ん中の石がない状態で飼育していました。

冬にヒーターを使用すると水槽の内部が狭くなってミドリフグの泳ぐスペースが少なくなったので今の水槽に買い換えました。

その際に石も一緒に購入、夜は石の下で寝ています。

 

基本的に飼育時に必要な道具は上の1~5と餌があれば可能だと思いますが、住みやすい環境を作ってあげようと思うとこれくらいの道具がそろいました。

 

ミドリフグは体調が悪くなったりストレスを感じたりするとおなかの周りが黒くなります。飼い始めた際は環境の変化にストレスを感じたのか少し黒くなっていました。

今ではきれいな黒くなることは少なく、夜中に部屋の明かりをつけて起こしたりしたときは少し黒くなります。(ごめんなさい)

 

もし、ミドリフグの飼育をはじめようか迷っている方がいらっしゃいましたら下の記事もぜひ見てください。

自分なりにミドリフグを飼う際に必要な道具をまとめてみました。

tomoichi3125.hatenablog.com

下に今私が使用している道具や似たのものリンクを貼っておきますのでよかったら見てください。

以上です。

ありがとうございました。